2010/01/22

やっぱり修理したDVDプレーヤー。泣き笑いの一部始終です(涙)。

Toshi01

「3万もかかるのにそれでも修理するって、あんたバカ?」と(実際にいわれた訳ではないがニュアンスとしてはそういう感じで)東芝のサポートに冷たく突き放され、どうしようかと1.5日ほど悶々としておりましたが、やはり修理することにしました、ポンコツRD-XS43。やっぱりBlu-Rayじゃないレコーダーを今買うのはいやですし。で、3万かかるというのは出張修理サービスの話ですから、少しでも安くあげようとサービスセンターに持ち込んだのですが・・・。

続きを読む "やっぱり修理したDVDプレーヤー。泣き笑いの一部始終です(涙)。" »

2010/01/06

これぞ名画座の鑑!早稲田松竹、ただいま「2001年」上映中。

2001shochiku

ビデオやDVDの普及によってすっかり影の薄くなった二番館、通称名画座ですが、都内でも未だに頑張っているところが何館かあって、そのうちの一つが早稲田松竹であります。

続きを読む "これぞ名画座の鑑!早稲田松竹、ただいま「2001年」上映中。" »

2010/01/04

DVDレコーダー突然死(号泣)。だからすぐBlu-Rayにいけばよかっただろ東芝!(怒涙)

Rd01

一年で最もうっとうしい正月も終わって、ようやく日常復帰した今日この頃ですが、みなさまお元気ですか。ワタクシは元気がありません。自宅に帰り着いてみると、長年愛用していたDVDレコーダーがお亡くなりになって、冷くなっていたのです(泣)。

続きを読む "DVDレコーダー突然死(号泣)。だからすぐBlu-Rayにいけばよかっただろ東芝!(怒涙)" »

2009/12/07

Googleストリートビュー撮影車発見!

Img_0117

山手通りを通行中、屋根に異様なトサカのついたプリウスが停車しているのを発見。あれですね、あれ。Googleストリート・ビューの撮影車です。世界中のストリートを撮影してはインターネットに公開しているプライバシー無視のグーグルのことですから、まさか撮影しても文句はいわれないだろうと、iPhone片手に突撃しました・・・

続きを読む "Googleストリートビュー撮影車発見!" »

2009/11/30

オイコラTBS、亀田偏向放送ええかげんにせえや

Kameda_2

実は密かに楽しみにしておりました、内藤・亀田戦。直前になって故障したDVDレコーダーも超能力でどうにか修理することに成功し、ゴングがなる遙か前からテレビの前に陣取っていいたのですが・・・。

続きを読む "オイコラTBS、亀田偏向放送ええかげんにせえや" »

2009/04/28

エンタープライズ、こんどはこんな形になりました(笑)。 新作のタイトルは、ずばり「スター・トレック」。

D34_1024

本国では5月8日、日本では29日に封切られるのが、トレッキーが首を長くして待っていたスター・トレックシリーズの最新作であります。なんといってもタイトルが真っ向勝負の「スター・トレック」ですからね、なんだかんだといっても、軽く期待してしまいます。

Enterprise


続きを読む "エンタープライズ、こんどはこんな形になりました(笑)。 新作のタイトルは、ずばり「スター・トレック」。" »

2009/03/20

3.20渋谷デモ! 麻生もオバマもぶっとばせ! だそうです(汗)

20090320shibuya09_2

100年に一度という空前絶後の不景気の中、渋谷でデモがあるというので見物にいって参りました。新しい社会改革運動の流れが生まれているのではないかな、と期待してのことであります。まずは集会が行われる代々木公園B地区野外ステージへとでかけました。

続きを読む "3.20渋谷デモ! 麻生もオバマもぶっとばせ! だそうです(汗)" »

2009/02/02

野田秀樹「パイパー」鑑賞記念

Ccf20090202_00000_4 渋谷の東急文化村で観てきました、野田地図第14回公演、「パイパー」。宮沢りえ、松たか子主演。二人は姉妹という設定で、橋爪功などの名優が脇を固めます。すごい顔ぶれです。
で、物語の舞台となるのは人類が移住してから1000年後の火星。移民の多くが金星へと移住してしまい、火星に残った少数の人々が、火星移住1000年の歴史を振り返ったりするわけであります。SF的設定であることは間違いありません。

続きを読む "野田秀樹「パイパー」鑑賞記念" »

2009/01/02

2009年に振りかえる「80年代の幼年期の終わり」

Okok4_2 グレッグ・ベア『ブラッド・ミュージック』を読んだときの衝撃は忘れがたいものがあります。これぞSFという感じもしましたが、なによりもここまでの結末にするか、という純粋な驚きのほうが強かった記憶があります。バイオ・ハザードめいた話ではあるのですが、なにしろ目に見えぬ微生物と闘うとか、そんな次元の話をあっさりと跳び越えて、物語は恐るべき結末へと突き進むのでありました。

続きを読む "2009年に振りかえる「80年代の幼年期の終わり」" »

2009/01/01

イグ・ノーベル賞とブラッド・ミュージック

Okokあけおめことよろ。さて、最近都会のマンションで見かけることは少なくなったようですが、それでもいるところにはいますね、ゴキブリ君。彼らが地球にその姿を現したのは3億年前といいますから、人類はおろかほ乳類すら存在しなかった太古の昔から、彼らはあのような姿であちこちをはいずり回っていたわけであります。

続きを読む "イグ・ノーベル賞とブラッド・ミュージック" »