« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009年2月の10件の記事

2009/02/28

旨い、早い。2年周期で作る中華丼 

Imgp0027a作るモードになると結構な頻度で作ることになるのに、作らなくなると1年も2年も作らなくなる料理、それはワタクシの場合中華丼であります。八宝菜と中華丼のアンの違いがよくわからないんですけどね、まあ作ってみると簡単で美味しい料理であることには違いありません。

続きを読む "旨い、早い。2年周期で作る中華丼 " »

2009/02/21

面倒なときは・・・小皿料理の夜(号泣)

Imgp0084 ありますよね、料理なんて面倒、飯食うのも面倒なんて気分になるときが。そんなときは外食するのが普通なんでしょうけど、不景気ですので料理ともいえないような小皿料理をいくつか作って、酒飲んですませようという魂胆であります。メインとなるのは、アップルパイでパイ料理に目覚めたのと、この前作ったミートソースが余っている関係で、ミートパイということになるのですが・・・。まあいろいろありました(涙)。

続きを読む "面倒なときは・・・小皿料理の夜(号泣)" »

2009/02/16

春だ、ノートだ、東芝だ! (赤面)

Imgp0001_2 しょぼい広告しか見あたらず、意気の上がらない日々が続いておりましたが、春一番も吹いて桜の気配が近づいてくると、新年度・新学期を狙って広告の世界も活気づいて参ります。その先陣を切ってドカンとやったのは東芝のノートPC、ダイナブックでありました。

続きを読む "春だ、ノートだ、東芝だ! (赤面)" »

2009/02/13

毎晩食べたいほど旨い? 常夜鍋

Imgp0022新聞の料理欄に紹介されてたのでやってみました、常夜鍋。なんでも毎晩食べたいほど旨くて飽きがこないのでこの名がついたのだとか。実体は豚肉とホウレン草の鍋なのですが。本当にそんなに美味しいかどうか、やっぱり試してみたくなりますよね(笑)。

続きを読む "毎晩食べたいほど旨い? 常夜鍋" »

2009/02/11

わが心のSF映画その6 ソイレント・グリーン

Okok_2 野田秀樹14回公演「パイパー」観劇によって記憶の奥底からよみがえり、急遽登場いたしましたのがチャールトン・ヘストン主演、1973年MGM作品「ソイレント・グリーン」であります。

舞台となるのは2022年、人口4千万人にまで膨れあがったニューヨーク市。激しい温室効果のおかげで常時蒸し暑く、自然という自然はことごとく失われた殺伐とした環境の中で、人々はただひたすらソイレント・レッド、ソイレント・イエローといったクラッカーのように味気ない人口合成食品で食をつないでいたのでありました。

続きを読む "わが心のSF映画その6 ソイレント・グリーン" »

2009/02/10

ありえない! スバル様、どうか末永くお元気であられますよう・・・

Subaru04_2 ワタクシはひねくれているというか、判官贔屓なものですから、クルマにしてもマイナーなメーカーを応援したくなります。あまり知られちゃいないが光るモンもってんだぞ、みたいなね。
ですので私はトヨタ車のオーナーになることは一生ないと確信をもって断言できますが、ひょっとするとスバルいいかも、なんて思ったりしてます。スバル、 基本的に好きなメーカーなんですね。あとはマツダとかね。

続きを読む "ありえない! スバル様、どうか末永くお元気であられますよう・・・" »

2009/02/08

スパゲティ・ボロネーゼ ん?ミート・ソース

Imgp0106_2 本格的イタリア料理のなかにあって、ガキ向けのレシピとして見下されがちなのがボロネーゼ、ミート・ソースであります。大人の食べるもんじゃありませんとかね。そんなことないと思うんですよ、ワタクシは学生の頃から時折作っては味わってきました。
で、このボロネーゼ、いろいろ工夫はしてきてるんですが、未だに「これが究極」宣言が出せない奥深い料理でもあります。

続きを読む "スパゲティ・ボロネーゼ ん?ミート・ソース" »

2009/02/04

揚げ油が残らない 鶏ささみのフライ

20081123_1931_090_3 揚げ物は決してやらないと固く決めておられるご家庭も多いのではないかと思いますが、実はウチもそうです(汗)。トンカツにしろ天ぷらにしろ、プロのお店の味には決して敵わないですし、なんといっても余った揚げ油の処理が面倒ですからね。
それでもうちでは、何種類かの揚げ物はたまに作ったりします。そのうちの1つが鶏ささみのフライであります。なんてことないただのおかずですが、なんとなく心があたまるというか、家庭の美味しい夕食という感じですね。

続きを読む "揚げ油が残らない 鶏ささみのフライ" »

2009/02/03

トンネルは抜けた。今年は1人勝ちを狙って攻める、とNTTドコモはいった。

Imgp0206 冴えない新聞広告ばかりでウンザリしていた今日この頃ですが、ようやく力のある15段・フルカラー全面広告が出稿されました。NTTドコモの法人向けサービス「KIZUKI」であります。メガネの奥の視線がはっきり見えないように微妙に加工されていたり、手と顔が妙に綺麗すぎないところように処理されていたりと、なかなかいいビジュアルでありますね。ビジネスマンはいろいろあって、ホント大変ですって感じが良く出てます。

続きを読む "トンネルは抜けた。今年は1人勝ちを狙って攻める、とNTTドコモはいった。" »

2009/02/02

野田秀樹「パイパー」鑑賞記念

Ccf20090202_00000_4 渋谷の東急文化村で観てきました、野田地図第14回公演、「パイパー」。宮沢りえ、松たか子主演。二人は姉妹という設定で、橋爪功などの名優が脇を固めます。すごい顔ぶれです。
で、物語の舞台となるのは人類が移住してから1000年後の火星。移民の多くが金星へと移住してしまい、火星に残った少数の人々が、火星移住1000年の歴史を振り返ったりするわけであります。SF的設定であることは間違いありません。

続きを読む "野田秀樹「パイパー」鑑賞記念" »

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »