« 大人に向けると子供だましになるという見本 マイティジャック | トップページ | 早くて簡単、それでも旨いカレーそば »

2009/01/19

ロールキャベツ たいめいけん風(?)

Imgp0001_2 料理の本はあまり持っていませんし読んでもいませんが、以前よく見ていたものの1冊が東京日本橋の老舗洋食屋たいめいけんの前主人、茂木雅章氏による「洋食やのコツ」というムックであります。この本に載っているレシピを見ながらブイヨンをとってみたりビーフシチューを作ってみたり、ずいぶんやりました。今となってはあまり見る機会がないのですが、しかしロールキャベツを作るときだけは、ちらりと見たりします。肉何グラムでロールキャベツ何個、という方程式を憶えていないためです。

牛挽肉300gで8個、とありますね。そうでしたそうでした、そんなもんでした(汗)。たいめいけんにもいったことがないので、このレシピがたいめいけん流ロールキャベツそのものなのかどうかわかりませんが、トマト味であることと、ロールキャベツを煮込むスープにも野菜やベーコンがたっぷり入った具だくさんであることが特徴です。
というわけで、たいめいけんの前主人、茂木雅章氏レシピによるロールキャベツを作ることにいたしましょう。

■こう作りました
材料はざっとこれだけ。野菜を沢山使いますね。健康的です。用意した牛挽肉は約250g。ロールキャベツ7個くらいといったところでしょうか。

Imgp0006

タマネギ。レシピの分量からははずれますが、1/4個ほどを・・・

Imgp0009

みじん切りにします。具(ん、フィリングか)に混ぜ込む分です。

Imgp0010

タマネギはバターで炒めて・・・

Imgp0011

冷ましておきます。

Imgp0013

次、スープと一緒に煮る野菜。セロリ、トマト、ニンジン、タマネギ・・・

Imgp0014

それぞれ1/2弱をみじんに切ります。

Imgp0016

ここらで大鍋にたっぷりの水を入れて、火にかけときます。

Imgp0017

タネ(フィリング)の準備。炒めたタマネギに卵、パン粉、小麦粉少々。

Imgp0019

軽く混ぜ合わせて・・・

Imgp0021

全量の挽肉をドバッと投入して軽く塩コショウしてから・・・

Imgp0022

よく練ります。練りますが肉汁ドバッのハンバーグを作ろうとするときほど神経質なルールはありません。適当で大丈夫。

Imgp0023

こんなもんか・・・。

Imgp0025

一応個数分に分けておきましょう。

Imgp0026

キャベツ登場。

Imgp0027

大家族の家庭では、芯をくり抜いて丸ごと茹でたりするらしいですが、ウチでは一枚ずつ外側から剥いでいきます。

Imgp0028

7枚剥ぐとこうなりました。2/3位使った見当でしょうか。

Imgp0029

煮え立つお湯に投入。

Imgp0030

なかなか入りませんね(汗)。

Imgp0031

5分ほど茹でたらザルに上げます。茹でたらないよりは茹で過ぎくらいの方があとあと楽です。

Imgp0033

さて、ここまで来たら用意した別鍋の底にベーコンを敷き詰めます。はい、実は別鍋ではありません。キャベツを煮たのと同じ鍋であります(汗)。このベーコンの模様、なんか不気味ですね。

Imgp0035

で、さきほど刻んでおいたセロリ、タマネギ、トマト、ニンジンを敷き詰めます。

Imgp0037

いよいよキャベツ巻きに入る。立派な一枚であります。

Imgp0045

肉を置いて・・・

Imgp0039

巻いていきますが、片側(ここでは右端)は早めに折り込んでしまいます。

Imgp0046

当然反対側はフリーというか開いてます。

Imgp0047

長すぎる端っこを切ってから・・・

Imgp0048

残る端っこを押し込む。これは本当は両手作業ですが、写真を撮る関係で(以下略)。

Imgp0049

できました。うまく巻ければこれだけで煮くずれしません。

Imgp0050

鍋に並べた状態。7つのつもりでしたが諸般の事情で6つになりました(汗)。

Imgp0051

ロールキャベツ間の隙間に切り落としたキャベツの切れ端やらを押し込んで固定します。

Imgp0052

小鍋に沸かしたお湯500ccほどにコンソメ顆粒を適量入れます。こうしておくとコンソメを直接振り入れるよりも味がよくなります。

Imgp0054

トマトペーストの小袋3袋を投入。トマトピューレでもいいのですが、1ビン使い切れないので、ウチではペーストを使ってます。味の違いはわかりません(汗)。

Imgp0056

煮立ったらトマトのアクを掬って・・・

Imgp0058

ロールキャベツの鍋にドパっと投入。

Imgp0059

ちょっとスープが不足しました(滝汗)。

Imgp0060

やむを得ず白湯を追加(涙)。

Imgp0061

コンソメも直接振り入れて追加(号泣)。

Imgp0062

ここで点火。しばらく中火で加熱します。沸いてきたら・・・

Imgp0063

アルミホイルで落としぶたをして・・・

Imgp0064

さらに蓋をして40分ほどトロ火で煮ます。

Imgp0066

で、40分後です。できました(嬉)。

Imgp0069

旨そうです。

Imgp0070

盛りつけます。

Imgp0071

ではいただきます。

Imgp0076

■ごちそうさまでした

ふつうに旨かったです。ちょっとスープの分量でアクシデントはありましたが、結果に問題ありません。あと2個残ってますから、明日の夜は各1個ずつ+αの夕食ということになりましょう。たいめいけんのロールキャベツってこれと同じようなものなんでしょうかね。一度食べてみたいものです。あとこの料理も、やっぱり海苔の佃煮がよく合います(笑)。

 

« 大人に向けると子供だましになるという見本 マイティジャック | トップページ | 早くて簡単、それでも旨いカレーそば »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。