« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »

2008年12月の14件の記事

2008/12/30

「ただの広告なんて信用できない」。そう広告が言い始めた

Imgp0002a最近、広告とも思えないような妙な広告表現が増えてきましたね。例えば時折15面広告をうっているエアバスA380が良い例であります。エアバス社としてのメッセージはたったの一行で、「日本の空に足りないものがある。エアバスA380」であります。

続きを読む "「ただの広告なんて信用できない」。そう広告が言い始めた" »

2008/12/23

豚生姜焼き

Imgp0172本日の献立は豚肉の生姜焼きである。特に何てことないただのおかずです。普通の夕食です。しかし最近、外食機会が多くなってまして、ウチで夕食が取れるとホッとします。ま、こんなところにささやかな何かがあるというか、そんな感じでしょうか(汗)。

続きを読む "豚生姜焼き" »

2008/12/21

白身魚のクリーム煮

Okok_2 クリスマスシーズンたけなわのきょうこの頃。楽しみにしている人たちにとってはこの時期楽しいんでしょうね。ワタクシなんざクリスマスにまつわる美しく楽しくしんみりするような思い出なんか全くありませんよ。それに仏教徒ですし、はい。したがってクリスマスが近づくと無性に食べたくなるものといえば焼き魚である(汗)。しかしそういうわけにもいかないので、クリーム煮を作ることにいたしましょう。

続きを読む "白身魚のクリーム煮" »

2008/12/18

禁断の惑星が残したもの

Robbytherobot1「禁断の惑星」では、SF的に全く初めてというアイディアはそう生まれていません。たとえばロボットのアイディアは小説では1920年にチャペックが考案しているし、映画でも1927年の「メトロポリス」が元祖でありましょう。しかし、現代のSFにまで相通じる何かがどこまで残っているかと遡っていくと、その終着点は「禁断の惑星」だといってもいいのではないでしょうか。

続きを読む "禁断の惑星が残したもの" »

2008/12/17

わが心のSF映画その4 禁断の惑星

Forbidden_art3_3 4本目のSF映画で早くも来たか、「禁断の惑星」。1956年公開の記念碑的SF映画であります。といっても、私は映画館では見てませんよ、生まれてもいません。

この年1956年には、立川市砂川町で米立川基地の拡張に反対する住民と警官隊が激しい激突を繰り広げ、全学連の学生たちがヘルメットも被らずゲバ棒も持たず、スクラム組んで警官隊に立ち向かって、それは60年安保闘争へと発展していくのであるが、そんな年の映画だったんですね、コレ。でも私は映画館では見ていませんよ、生まれてもいません。

続きを読む "わが心のSF映画その4 禁断の惑星" »

2008/12/16

体が温まる釜揚げうどん

Okok 暖冬とはいえ師走も押し迫ってくると、やはり寒くなってきますね。こんな休日の昼にはあつあつの麺類が恋しくなってくるわけですが、乾麺をベースに考えると、暖かいうどんやそばはわりと面倒な食べ物です。一度茹でてからざるに上げて水にさらし、それを温め直すわけですからね。で、そんな面倒な手間をかける必要もなく、体が芯から温まるのが釜揚げうどんであります。

続きを読む "体が温まる釜揚げうどん" »

2008/12/14

いま笑っているのは誰だ?

Imgp0065 いやー、マジで大変な不景気ですな。家電業界も自動車産業も大打撃。ソニーさんは全世界で1万6000人リストラですからね。今どき解雇されたら再就職はほぼ絶望的。大変な事態であります。しかしこんなときには妙な会社の景気がよくなるようです。ユニクロとかね。

続きを読む "いま笑っているのは誰だ?" »

2008/12/10

メーカーがモノ作りを自慢してどうする

2 日産がよくやってますね、ウチではこんな優れた人材がクルマを作ってるんですよって広告。今じゃ重役になっているらしいけど、ヘッドハントされていすゞからやってきたデザイナーの中村史郎が登場したのが皮切りで、今だとムラーノ、そしてフェアレディZのCMに神の手を持つクレイモデラーやテスト・ドライバーが登場している。でもあれって見ていてなんか居心地が悪いんですね。出演している匠たちに罪はないんですが。

続きを読む "メーカーがモノ作りを自慢してどうする" »

2008/12/08

リンゴの問題その2 アップル・パイ

Imgp0012_2サラダに入れたりそのまま食べたりしてですね、随分頑張ってるんですけど、まだこれだけあるわけです、リンゴがですね。ワタクシは菓子などというものはこれまで1度も作ったことがないわけですが、余ったリンゴの後押しもあってついに禁断の一線は踏み越えられたのでありました。しかし美味しいアップル・パイって、どうやって作ればいいんでしょうね(汗)。

続きを読む "リンゴの問題その2 アップル・パイ" »

2008/12/07

牛肉のポトフ(のようなもの)

Okok_2 ウチにはインドの血が流れているので(嘘)牛肉はたまにしか食べないのだが、ついにその日がやってきた。11月初旬以来初の牛肉料理。ポトフ(のようなもの)である。

続きを読む "牛肉のポトフ(のようなもの)" »

2008/12/06

やっぱり野郎どもばかりだったのね

Imgp0008 ウチにある唯一の日立製家電製品がこれ。MRO-X6型オーブンレンジである。レンジは結構使用頻度が高いと思うが、使い勝手はどれもそう変わらないと思いがち。ところが全く違うのですね。ワタクシはここ5年間、このレンジにムカツキまくっているのです。

続きを読む "やっぱり野郎どもばかりだったのね" »

2008/12/05

仁義なき薄型TVの戦い 独断と偏見による広告ランキング

Okok いやー、すごいですね、先週末の新聞なんざ薄型TV広告とブルーレイの広告だらけでした。朝日新聞では東芝とパナソニックが激闘を繰り広げたわけだが、パナソニックはVIERA(TV)15段、DIGA(ブルーレイ)15段、東芝はREGZA(TV)見開き30段というガチンコ。ブルーレイを持たない東芝はREGZAだけで30段とって、少なくとも広告段数ではパナソニックと並んでいるわけである。段数ではね(笑)。

続きを読む "仁義なき薄型TVの戦い 独断と偏見による広告ランキング" »

2008/12/04

Wフライパン方式による究極の野菜炒め

Imgp0033究極のやきそば」のときにも触れたが、シャキッとした歯ごたえの野菜炒めを作るための究極の方法がWフライパン方式であります。ただですね、作っているところを写真に撮ろうとすると、これがなかなか難しいのですね(汗)。

続きを読む "Wフライパン方式による究極の野菜炒め" »

2008/12/02

わが心のSF映画その3 マタンゴ

21gbmx5tqyl_sl500_aa140_ 今はどんどん旧作がDVD化されているので驚くけど、一瞬DVD化されてすぐまた絶版になり、幻の傑作SF映画(笑)の座を取り戻したのが東宝1963年の「マタンゴ 」である。

続きを読む "わが心のSF映画その3 マタンゴ" »

« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »